タグ: 長野
ディーズガーデン「ルアン」を施工しました
先日に引き続き、ディーズガーデンの「ルアン」のご紹介です

こちらはファサードと物置を施工させていただいた現場になります
ナチュラルなホワイトカラーの建物に合わせた「ルアンA」。シャープなデザインがシンプルながら、オシャレさを引き立たせてくれます。
写真ではコンパクトに見えますがGLより高さ1m50㎝程ありますので、実物を現地で見ると結構大きく重厚感がありとてもかっこいい門柱です

ポストあり・なしが選べるのも魅力です。今回はポストありをお選びいただきました
正面に極力ポストやインターホン等を持ってこないことで、シンプルなデザインが際立ちます。表面は手塗りで仕上げた上品なテクスチャーが特徴で、近くで見ても素敵です
そんなシンプルデザインの門柱に取り入れた表札は同じくディーズガーデンK-01 カーボ体です。鋳物の表札を写真の様に壁面より浮かせて付けるので、影が出来て立体感が生まれます

ルアンだけでなく、パティオ ルポやルポ角柱にも使用されている「ESP発泡樹脂」を素材としており、軽量ですので万が一災害などによって倒れたとしても大きな事故に繋がりにくく、安全な作りになっているのも魅力的です。

こちらは門柱前に植栽したイトランです。門柱前にすらっと背の高い植物が入ると映えますね!
H様、この度はトレドにご用命いただき誠にありがとうございました!
ロシアンオリーブに実がなりました
トレド長野店の店先にはロシアンオリーブが鉢植えされています。
今日なんとなく木を眺めていたらぽつぽつと幹の辺りに実が付いているのを発見しました!
「ロシアンオリーブ」という名前から、あのオリーブの実を想像されるかと思いますが、この木は別名「ホソバグミ」「ヤナギバグミ」と呼ばれるグミ科の木です。
春には小さな薄黄色の花が咲き、秋には写真の様に赤くてぷっくりした可愛い実が付きます。集合体が苦手な私は、この実の模様を近くで見てちょっとゾワゾワしてしまいましたが…。
ちなみに実は一応食べることができるということで、Nさんが試しに食べたそうですが、渋くてとても美味しいものではなかったようです。調べてみるとジャムに加工されている方も居るそうで、やっぱりそのまま生で食べるものではないみたいです!
ロシアンオリーブの特徴としては、日当たりのいい環境を好み、病気になりにくく乾燥や寒さにとても強く丈夫で、育てやすい樹種となっています。
成長が早くよく伸びるので、形をよく保つには定期的に剪定が必要です。すぐ伸びて剪定の練習にも使われるくらい萌芽力が強いので、実際に地植えする場合は、剪定が苦にならないか、日当たりが良く広いスペースを確保できるか、という事も念頭に置いて検討した方がいいかと思います。
シルバーの葉と、季節ごとに花や実を楽しむ事が出来るとても素敵な樹種ですので、シンボルツリーとして取り入れてみてはいかがでしょうか