お客様の声
この度は外構工事ありがとうございました
最初の打ち合わせから本当にアットホームで楽しく行えました。
実際に工事が始まってからは暑い中でも丁寧に仕事をされていてプロは凄いなと毎日関心していました。
完成した庭を見たときは想像を超えてこんな庭ができるんだと感激しました。
これから手入れ等で連絡するかもしれませんが今後ともよろしくお願い致します。
トレドにお願いして良かったです。
長野市 松本市 塩尻市 安曇野市 外構&ガーデンのプロショップ トレド エクステリア
施工の施主さまご家族の声 口コミ エリアは長野市 小布施町 須坂市 千曲市 他
「お客様の声」
今宵もビール等を用意し、出来上がった庭を夫婦でともに眺める日常に、ささやかな幸せを感じている日々があります。
「やってよかった」という思いでいっぱいです。
この度そんなプチ贅沢な時間を共有できる環境を創ってくださったトレドの皆様方には心から感謝いたしております。
トレドに決めた理由の一つは、長野市内でのイベント会場でN様に樹木の剪定や植栽等を親切に教えていただき、
誠実な人柄が伺えたこと、その後お店に伺った際も色々と相談に乗っていただきました。
また、会場内に設置されていましたサークルジロンデ、ブラッドストーンが気に入り、「あれ、いいね。」と、
帰りの車内でも話し合い、ぜひ我が家の庭にも取り入れたいと思ったからです。
外構の設計から造園まで本当に親切にお話ししていただいたり、施工においても、小雪舞う中や時に酷暑を思わせる陽気の中での
マドックの組立て、ブラッドストーン、浅間石の設置作業等に丁寧に取り組んでいただきました。
A様を始め職人の方々には大変お世話になりました。お陰様で小階段を伴う立体的なマドック、サークルジロンデは雰囲気もよく、
大変気に入っております。下草の花や低木に際しては、Y様がソレイル、コバノズイナ、斑入ウツギ、シレネ等
多種多様な花々を意欲的に持ち込んでくださいました。庭一面に植生された瞬間は本当に感動を覚えました。
マドック、サークル、そして数々の樹木や下草の花や低木、その調和が見事でとても美しく、いつまで見ていても飽きません。
5月になると次々と木々も芽吹き、新緑が映え一層きれいです。サークル内のシンボルツリーのアオダモはしっかりと存在感を
主張しています。また、夜になるとライトアップされ、昼間とはまた違った趣があり、風情が増します。
そんな素敵な庭になり、本当にうれしく思っております。
時々訪ねてくる知人や近所の方々も、「すてきな庭ですね!」「立派な庭ですね!」と褒めてくださいます。
中には「写真を撮らせてください。」と言って、カメラに納めていく方もおられました。このような素敵な庭にしていただきましたことに、
本当に感謝しております。ありがとうございました。
これから先の人生、庭を眺めつつ、テーブルを挟みながら、二人ほろ酔い加減で夕刻を過ごす時間を楽しみにしていきたいと思っております。
「お客様の声」
この度、我が家の外構工事がすべて完了したことにともないまして、
一言お礼の言葉を申し上げさせていただきます。トレドさん、あらためまして素敵な庭を造っていただきましてありがとうございます。
実のところ、当初私は外構工事にはあまり乗り気ではありませんでした。
我が家はモデルハウスとして活用されていたものを5年前に購入したもので、庭は当時駐車場として利用できるように
アスファルト舗装が主の庭でした。一応モデルハウスとして利用されていたこともあり、ある程度の外溝はできていましたし、
特段不便を感じていたこともなく、トレドさんの良心的な価格設定とはいえ、やはり金銭的な負担は大きいと感じていたからです。
しかし、視覚的にもわかりやすいパースと図面により、こちらの要望を取り入れていただきつつもプロならではの素敵な庭の提案を見て、
一気に心変わりをいたしました。すぐにでも工事をしていただきたかったところですが、そこは人気のトレドさんで先約がいっぱい。
しかしながら、工事開始までの半年の間は、犬の散歩がてら近所の庭を見てまわるという新たな楽しみができました。
今年のお正月明け、いよいよ工事が始まってからは、毎日様子が変わっていく庭を子供のように窓から眺めていました。
芝張りやコンクリートの打設は暖かくなってからの施工であり、仕上がりまでまたまた待つことにはなりましたが、
これもよりよいものを提供したいというトレドさんの精神が表れているものだと感じた次第です。
現在、庭が完成して思っていることが2つあります。
1つは、家を建てたのなら、家そのものも大切ですが、外構、庭、エクステリアといったその家の顔になる部分が、いかに大切なものかということです。
今までアスファルトの庭はありましたが、ただただ車を停めておくだけで、あまり庭で何かをするということはありませんでした。
ところが、素敵な庭が完成してからは、芽吹く緑や花の移ろいを感じながら外でランチをしたり、
子供は小さな家庭菜園で日々成長する野菜に毎日水をあげるのが日課となり、芝生の上では愛犬、さらには愛猫も嬉しそうに走り回っています。
晴れた日には青々とした緑を、夜にはライトアップされた幻想的な景色を眺め、ここが我が家なのかと思わず笑みをこぼしています。
何をいちばん伝えたいのかと申しますと、世の中にあるすべてのもの、例えばブランドの服にしても着るからそこに価値があるのであり、
高級車もやはり乗るからこそ価値があるのであり、庭は無駄なく活用してこそ初めてその土地の価値があるのだということです。
そういったことに気付くことができたことは、私にとってこれから先の人生の中でとても大きな意味を持つと感じています。
それに気付かせてくれた妻やトレドの皆さんには、感謝しかございません。
伝えたいことのもう一つですが、外構や庭の工事をお願いするならトレドさんしかいないということです。
職人の皆さんの技術と誇りを持ったお仕事ぶりには惚れ惚れしてしまいます。
また、芝生や庭木は、次の年に芽吹かなかった場合には植え替えの保証があるなど、アフターフォローもしっかりされていることにとても安心しています。
最後になりましたが、担当してくださった中村さんをはじめ、寒い日も暑い日も作業にあたっていただきました
職人の皆様の御多幸と御健勝、トレドさんの益々のご発展を祈念いたしましてお礼の言葉とかえさせていただきます。
豊かな人生のきっかけを作っていただき本当にありがとうございました。
「お客様の声」
今回、工事の方には図面とは違った植栽の追加やセンスの良い石の並べ方をしていただき
あまり他所では見たことのない花壇になりました。とても自慢の花壇です。
荷物を届けに来た郵便屋さんや向かいのご近所さんにも好評いただきました。
工事完了後も芝のつなぎ目に土を足すアフターケアをしていただいて有難かったです。
引き続き気に留めていただけたら幸いです。
カーポートのコンクリートが寒い時期の施工もあり黒っぽくなってしまい、
斑模様になっていることが唯一残念な点です。
当初外構はかわいいデザインにしたいと思っていました。その意見を伝えたところ、
色々案を出していただき予算内で理想通りの図面になりました。施工中も担当者の方には
臨機応変に工事を進めていただき、お陰で十分満足のいく仕上がりになりました。
トレドさんを選んでよかったです。ありがとうございました!
お客様の声
TOLEDOの皆様へ
この度は素敵な外構工事を施工していただき、本当にありがとうございました。
当初は経年劣化していた大谷石の塀の撤去とガレージの増設程度としか考えていませんでした。
塀の修繕については祖母が、ガレージの増設は私が、それぞれの意向がある中で徳武様をはじめ、
TOLEDOの皆様に上手く纏めて頂き、素敵な外構となりました。
特に、ガレージの増設にあたっては、祖母の急な依頼にも関わらず、蹲や登楼の移設、さらに庭木の移植などを
周囲の調和を考えた上で配置していただき、祖母も大満足でした。
気になった点ですが、施工日と休工美の日程や施工の進捗状況等について事前にお伝えいただけると
予定が立てやすく助かったかと思います。
最後になりますが、職人の皆様におかれましては、天候が安定しない中での施工となり、段取り等が大変だったかと思います。
細やかな外構工事を行って頂いたことに感謝しております。今後も修繕等が生じた場合にはどうぞよろしくお願いします。
「お客様の声」
この度はすてきな外構とお庭をありがとうございました。
以前住んでいた所が雪深く冬は2~3m積もるので庭いじりはほとんどできなかったのですが長野に引っ越しをしてきて
「木を植えられる!」「雪囲いしなくていい!」「除雪のことを考えてあきらめていたチップを敷くこともできる!」
と庭への思いがあふれでて、トレドさんに初めてご相談に行った時も絵を描いて持っていきました。
そこでプロから見た庭造りの提案をうけ何回も打合せをし、毎回なまいきな意見を言う私を徳武さんがなだめ(笑)
今のデザインに決まりました!
今回、中古物件を購入しましたが、外構をきちんとやればすてきによみがえる!
本当にすばらしいお庭や玄関になりました。
施工中に`鶴の一声‘ならぬ`徳武さんの一声‘でみんなで小布施へモンブランを食べに出かけたり、
休憩中に趣味の話をしたり毎日楽しく作業の様子を拝見していたので、工事が終わったらさみしさも感じました。
私が工事中に切迫早産で一時入院していた時も現場ブログでどのように工事が進んでいるのかも
毎日チェックするのも一つの楽しみで、退院してきて実際見たときはとても感動しました。
もうすぐ2歳になる娘は埋め込んでもらったガラスタイルを「きいろ!あか!」と指さしてとても喜んでいます。
犬2匹も窓からずっと工事を見ていて(現場監督?)春になったら家族みんなでお庭で過ごすのが楽しみです。
この度は本当にありがとうございました!
「お客様の声」
この度は、大変お世話になりました。
お陰様で、予想していたとおりの玄関と庭になり、大変満足しております。
特に植栽をして頂いてからは、全体のバランスやセンスの良さはやはりプロだなあと改めて感心させられました。
工事中は、細かな要望もお聞き入れ頂き有難かったです。
暑い季節から、大型台風の時期までと、長期にわたる工事となり、また重機が入らず、人力での作業で大変だったにもかかわらず、現場の
方々にはいつでも丁寧に作業して頂き本当に感謝しております。
ありがとうございました。
大事に、維持管理していきたいと思っています。
スタッフの皆様も、お身体に気をつけて、益々のご活躍を期待しております。
水盤の水音、夜のライトアップ、庭で楽しく過ごす空間造り。
エクステリアデザインを考えた時に、建設中の現場を見て広い庭、間口の広いリビング前にタイルデッキを作り、その手前に水盤があれば素敵な空間が出来るのではと思い完成させたエクステリアの完成現場です。
水盤の西側に造られた壁泉から、巡回させた水が流れ落ちます。 心地よい水音 風が吹くと水面が揺れます 水面に太陽光がキラキラと輝きます 高級感ある木目調タイルと水盤のブルーカラーがが際立つ空間 心癒されるエクステリア空間です。
夜の庭の灯りも、心が癒される空間です。 壁泉の流れに向かって照らすエクステリア照明・タイルテラス床下に設置したダウンライトが水面を照らす灯りは、暗くなった夜の庭をなんだか温かみのある庭に思わせてくれます。
愛犬の居る、生活に癒されて。
新築外構で完成した庭に、人口芝を敷き詰めてドックランを作りました、犬・猫などの動物と暮らす生活は、とても癒されると思います。 そこで暮らす愛犬だって楽しく過ごしたい、家の中だけではなく庭を走り廻れる空間。
愛犬が4匹、庭を走り回れるスペースは、愛犬が外に出られないようにブロックを積、上に樹脂板で囲いフェンスをしています。 駐車場側には、アルミ門扉の片開きの出口も設けています。 庭には人工芝をくり抜き植木も植えました。
エクステリア工事でリビングから庭に出る外の空間に、ウッドデッキを取り付けたり、タイルなどでテラスを作る人が増えています。
今まではウッドデッキが多かったのですが、本物の木を使用した場合メンテナンスなどの管理を考えた時に木樹脂デッキやタイル貼り・天然石貼りの方がすぐれていて、使い勝手の良いことがわかります。当社にデッキ設置の相談に来られるお客様の多くが木樹脂で考えている事が多いのですが、確かに木樹脂は腐りずらく長持ちするのですが、床に染みができてしまいます。サンドペーパーで擦っても、時間が経てばまた染みが出てきます。
また床の下は土になっている事がほとんどで雑草が出てきます。そういった説明をすると多くの人が、タイル貼りのテラスで施工することが多いです。 タイルで仕上げてあるので、手入れがとても簡単で水洗いだけで済みますし、バーベキューなどをして火が落ちるような事があってもタイルであれば大丈夫です。いつまでも綺麗な状態でいるタイル貼りのテラスをお勧めします。
テラスの床に置かれたテーブルと腰掛。お茶を飲むのも良し・庭を眺めるのも良し・掃除が楽なので汚れても安心して使えるタイル貼りの床。
新築の時に取り付けた木製のウッドデッキが傷んできたので、タイル貼りテラスで作り変えたエクステリアの現場です。広いタイル貼りのテラスの周りに目隠しフェンスのマイティウッドの施工もしました。テラスの中は完全にプライベート空間になっています。
愛犬がタイル貼りテラスの中を走り回っています。テラスの中に足洗い場も作ってしまいました。ウッドデッキと違いいろんな工夫もタイル貼りだとできて使い勝手が良いです。タイルはテラコッタ調のイタリア製の輸入タイルを使用しています。
リビングの前に300角のタイルを貼り作ったテラス、テラスの上には屋根があった方が使用する頻度が多くなります。屋根がないと夏場の日差しが強い時にはとてもその場所にはいられません。屋根に日除けの付いているココマオープンタイプテラスが人気です。 テラスの前に植木を植えて日陰を作るのと同時に緑があるとさらに癒されますね。 タイル貼りのテラスを作るときのステップ(階段)は出幅いっぱいに作る事で使い易くなります。
リビングの前に出幅が2m40cmの屋根を掛け、境界ぎりぎりまでタイルの床を作ったエクステリアの現場です。
庭の草取りなど大変だと考えているお客様には、とても良い考え方になると思います。 タイル貼りもアクセントに色を変えて張っています。
リビングの前にタイル貼りのテラスを作り、テラスが使い易いように、道路側にブロバンス瓦を乗せた壁を作りました。壁も塗壁の中にRフィックスフェンスを組み込み圧迫感が消えるように施工しています。快適にテラスを使用するためには、プライベートを保護する外構の作り方を考えた方が良いです。
駐車場とリビングの間にある庭の空間に天然石を貼りテラスを作りました。駐車場のすぐ後ろには塗塀をつくり、ゆったりと寛げる空間にしています。樹や花のある庭の中で庭を眺めながら過ごすことのできるテラスに癒されます。
自然石の持つ風合いは、自然なものだからこそ飽きる事がすくない。
床に貼られた天然石は、似てはいてもひとつひとつが微妙に色も違えば石の模様も違い、飽きる事がなく豊かな表情を見せてくれます。いつもいる場所であれば、そんな素材を使いたい。